TOPICS
【リニューアル】メイクブラシ
2021.03.25
チャコットのメイクブラシは、今までの獣毛から<人工毛のPBT素材>へとリニューアルしました。
メイクアップアーティストがさまざまなPBT素材から、用途・使用感・相性に応じて各ブラシごとに選んだ PBTは、ブラシにとりやすく、肌へのりやすいのが特長です。
獣毛のようなやわらかい使い心地、こだわりのブラシへと進化しました。
こだわりの熊野筆
熊野町で穂先がつくられ、完成品まで仕上げられた「熊野筆®」ブランドのブラシを採用してます。
全14種類のブラシの特長をご紹介します。
パウダーブラシ

¥3,850(税込)
余分な粉をはらう仕上げ用のブラシ
毛量が多く、肌当たりがよくちくちくしないため、やさしくお顔全体に使用することができます。
パウダーや、プレストタイプのファンデーションを肌にのせるのにもおすすめです。
チークブラシ

¥3,300(税込)
毛量が多いラウンドカットブラシ
丸いフォルムでやさしい印象を演出できます。
チークをふんわりとのせたり、シェーディングにおすすめです。

¥3,300(税込)
平筆のような形状でややコンパクトなブラシ
毛が密集しておりムラなくカラーをのせることができます。
オールマイティに使えるので、初心者の方にもおすすめです。
アイシャドウブラシ

¥2,200(税込)
スクエア型でエッジがきいているブラシ
目のキワにもフィットしやすく、細かい部分にも対応します。ステージメイクのハイライト用ブラシとしておすすめです。

¥2,750(税込)
やわらかく大きめな幅広のブラシ
カラーをふわっとのせることができます。
パールやラメをのせたり、ナチュラルメイクのノーズシャドウにもおすすめです。

¥2,200(税込)
大きめで、アイシャドウブラシ075よりもコシがあるブラシ
パールやラメをしっかりとのせたいときにおすすめです。

¥1,980(税込)
やや大きめのブラシ
アイシャドウを広範囲に入れたいときにおすすめです。

¥1,980(税込)
オーソドックスなブラシ
アイシャドウや、ノーズシャドウなどさまざまな用途での使用におすすめ。
何本かあるとべんりなブラシです。

¥1,320(税込)
一番小さいブラシ
目のキワや目の下など細かい部分におすすめです。

¥2,200(税込)
ラメにおすすめブラシ
マルチカラーバリエーションのMEやSPなど、ラメ系を使用するのにおすすめです。
アイブロウブラシ

¥1,320(税込)
毛先が斜めでコシのあるブラシ
眉尻のラインもきれいに描きやすくなっています。眉にカラーをのせたり、アイライン用としてもおすすめです。

¥1,320(税込)
ブラシとコームが一体型に
肌ざわりのよいブラシは、眉の毛流れを整えたりカラーをぼかすのに、
目の細かいコームは、眉をカットする際やマスカラのダマを取るのにおすすめです。

¥1,100(税込)
2WAYタイプのスクリューブラシ
眉の毛流れを整えたり、マスカラのダマを取るのにおすすめです。
スクリューのヘッド部分は曲げられるので、お好みの角度でご使用ください。
リップブラシ

¥2,200(税込)
平筆タイプのブラシ
スクエア型で口角にもしっかりフィットし、輪郭もきれいに描きやすくなっています。リップの含みがよく、ムラなく色をのせることができます。
ファンデーションブラシ

¥2,750(税込)
クリーム・リキッドタイプのファンデーション・下地を塗るのに使うブラシ
斜めの毛先が肌にフィットし、小鼻などの細かい部分もきれいに塗れます。手を汚さずにファンデーションなどを付けることができ、大変べんりなブラシです。
メイクブラシのお手入れの方法は?
リニューアルした、メイクブラシは人工毛になったので、お手入れ方法もかんたんになりました。
毎日のお手入れ方法
日々のお手入れはとても大切です。
毎日のご使用後にティッシュなどで、こまめに汚れをふき取ってください。
清潔にブラシを使用しましょう。
ひどい汚れのときは
ブラシの汚れがひどくなったり、肌ざわりが悪くなったときは
穂先をぬるま湯になじませ、石けんなどを穂先部分のみに適量含ませながら、
やさしくもみ洗いしてしっかりとすすいでください。
タオルなどで水けをじゅうぶんにふき取り、穂先の形を整えて陰干ししてください。
(※直射日光やドライヤーのご使用は避けてください。)
メイクブラシを使うことで、メイクの仕上がりも変わってきます。
細かいところまでカラーがのせられたり、思い通りのラインも描きやすくなります。ぜひ、お試しください。